TOPへ戻る
|
|
「星」とは占星学つまり、ホロスコープ術のこと。 20年後 プレミアがついて定価以上の価格で売れる本だと自負しています。 四柱推命に関しては、市販のどの本にも書いてない斬新な内容です。 甲は、大樹 乙は、草花・・・こんな原書に書いてある理論をこねくりまわして、はたして人の特徴が分かるのでしょうか? 40年やっても絶対に分かりません。 3000年前の古代の人はボキャブラリが乏しかった。プライドとか、自尊心とか、押しが強いとか、理論的とか、こんな言葉を理解できたとは思えません。だから、四柱推命を教えたある人物は、仕方なく甲は大樹、乙は草花・・・というぐあいに、風景を指さして古代人に教えるしかなかった。 西洋占星学も、アメリカの最新の文献は以前と全然違ってきています。最先端の量子力学や脳科学から見たホロスコープの解釈に変化してきています。具体的には吉とか凶というのを論じていません。当然のことです。生まれ持ったチャート図は、どんな配置であっても特徴であり個性として活用すべき愛すべき特徴だからです。生年月日に、文句を言って吉とか凶を論じるのはナンセンス。 生まれた星の配置を知れば、どんな分野が向いているのか、どんな分野に耐性があるのかが分かります。耐性があるということは繰り返しやれるということ。その分野でやっていけば、だれでもお金に支配されない人生が送れます。耐性がない分野で頑張っても生まれ持った能力の10%しか使わないまま人生を終えてしまう。 |
|
定価 48,000円 |
520ページの大作です
目次
はじめに 17
本物の大富豪は人の設計図に熟知している 18
■脳は原始時代から生物学的に変化してない 18
■お金を沢山もっていても成功とは感じない 19
■幸せを感じるときはどういうときか? 20
■幸せな感情をずっと保つための秘密 21
■一つの信念に縛られない 21
■貧しさとは貪欲である 22
■エネルギー源は全身に宿る感情 23
■習慣を常に変えていく 24
■自分の生まれつきの特徴を良くしっている 25
■やったあとのご褒美を用意している 26
■成功率50%が楽しい 27
■最先端を学ばないと全ての知識が無駄になる 29第1部 富裕層は何が普通の人と異なるのか? 31
■真の富裕層は幸せ感がある 32
■マインドセットが幸せ感を決める 35
■豊かな生活を実現するにはどうすればいい? 37
■あなたの思考と感情は後天的なもの 40
■人はモデルからしか学べない 41
■富裕層になるための占いの使い方 45
■貧者と富裕層のマインドセットの違い 48
・貧者の癖と富者の癖1~批判~ 48
・貧者の癖と富者の癖2~できない理由とできる理由~ 48
・貧者の癖と富者の癖3~不平不満~ 49
・貧者の癖と富者の癖4~犠牲者を演じるな~ 49
・貧者の癖と富者の癖5~BIG THINK~ 50
・貧者の癖と富者の癖6~快楽優先~ 50
・貧者の癖と富者の癖7~値段を最初に見る~ 50
・貧者の癖と富者の癖8~献身的に生きる~ 51
・貧者の癖と富者の癖9~考えの大小~ 51
・貧者の癖と富者の癖10~能力全開~ 52
・貧者の癖と富者の癖11~何にフォーカスするか?~ 53
・貧者の癖と富者の癖12~準備期間の大小~ 53
・貧者の癖と富者の癖13~信仰~ 54
・貧者の癖と富者の癖14~チャンスに焦点~ 54
・貧者の癖と富者の癖15~素直さ~ 55
・貧者の癖と富者の癖16~モデルを探す~ 55
・貧者の癖と富者の癖17~困難を歓迎~ 56
・貧者の癖と富者の癖18~自分の商品的価値~ 56
・貧者の癖と富者の癖19~器の大小~ 57
・貧者の癖と富者の癖20~自分の価値~ 58
・貧者の癖と富者の癖21~宝くじに当たれば幸せ?~ 59
・貧者の癖と富者の癖22~二分思考のワナ~ 60
・貧者の癖と富者の癖23~値段よりも価値~ 61
・貧者の癖と富者の癖24~慈愛~ 62
・貧者の癖と富者の癖25~時間を売るな~ 63
・貧者の癖と富者の癖26~投資への関心~ 63
・貧者の癖と富者の癖27~準備に時間をかけない~ 65
・貧者の癖と富者の癖28~快楽か成長か?~ 66
・貧者の癖と富者の癖29~陰謀論の是非~ 68
・貧者の癖と富者の癖30~全力疾走~ 70
・貧者の癖と富者の癖31~死ぬまで勉強~ 72
・貧者の癖と富者の癖32~不安よりも成長欲求~ 74
・貧者の癖と富者の癖33~お金が先か内面が先か?~ 75
・貧者の癖と富者の癖34~だれに相談するか?~ 76
・貧者の癖と富者の癖35~常に新鮮な香りがする~ 80■運勢が100%下がる占いの使い方 82
■運勢が100%上がる占いの使い方 83
■なぜ社会奉仕すれば開運するのか? 85
■大きな社会貢献をすると非難される 87
■日本人が勘違いしている賢人と愚者の定義 89
■快楽と幸福はまったく別物 91
■実力さえあれば成功できるのか? 93
■会話していて楽しくない人とは? 95
■悪魔はあなたに怒りを感じさせ健康を失わせる 96
■陰謀論にハマった人は健康を失う 99
■自己弁護は愚者のやること 101
■疲労はどこからくるのか? 102
■目標を設定して頑張れば成功するのか? 103
■うつ病にならないための意外な秘薬 106
■すべての精神疾患の根源は怠惰 111
■占い師は悪魔の正体を見抜け 113
■ワンネス意識の具体的な生活とは? 117
■死にたいという思いがわいてきたらどうする? 119
■占い師は相談者がしがみついている感情を探せ 123
■武士道の魂はワンネスの世界と同一だった 129
■物語り:占い師が人気になるとき 143人を幸せにする開運師になる 148
■占いの学習の仕方 148
■良いカウンセリングとは? 148
■成功している人は悩まない 149
■人を幸せに導く占いの使い方 151
■四柱推命の量子力学的な見方 153
■ホロスコープの量子力学的な見方 155
・惑星とは何か? 156
・星座とは何か? 157
■星座も惑星も陰と陽の象意がある 157
■星座と四柱推命を組み合わせて診断 161
■本当の自分を知るとがっかりするはず 162
■惑星の役目を実例で理解する 162
■どうすれば惑星を味わうことができるのか? 166第2部 西洋占星学 開運編 171
■占い師よりも開運師が求められている 172
■不安と恐れを消滅させる占いがあったか? 176■12星座の陰陽の象意(アメリカ占星学) 183
■牡羊座 陰陽の象意 ARIES 183
■牡牛座 陰陽の象意 TAURUS 184
■双子座 陰陽の象意 GEMINI 184
■かに座 陰陽の象意 CANCER 185
■しし座 陰陽の象意 LEO 186
■おとめ座 陰陽の象意 VIRGO 187
■天秤座 陰陽の象意 LIBRA 188
■さそり座 陰陽の象意 SCORPIO 189
■いて座 陰陽の象意 SAGITTARIUS 190
■やぎ座 陰陽の象意 CAPRICORN 191
■水瓶座 陰陽の象意 AQUARIUS 192
■うお座 陰陽の象意 PISCES 193■惑星の象意(アメリカ占星学) 195
■月 MOON 195
【月で示されるものはフェイク】 195
■水星 MERCURY 197
【伝達とは?】 197
■金星 VENUS 197
【愛とは?】 197
■太陽 SUN 198
【太陽系の中心が太陽】 198
■火星 MARS 198
【性的エネルギーとは?】 199
■木星 JUPITER 199
【みんな幸運】 199
■土星 SATURN 200
【みんな仕事人】 200
■天王星 URANUS 201
【みんな変わり者】 202
■海王星 NEPTUNE 202
【みんな夢想家】 202
■冥王星 PLUTO 203
【みんな自分を再創造できる】 203■アスペクトの種類(アメリカ占星学) 204
・0度 CONJUNCTION 204
・60度 SEXTILE 204
・90度 SQUARE 204
【決して悪い角度ではない。神聖な角度】 204
・120度 TRINE 205
【ウキウキの角度】 205
・180度 OPPOSITION AWAKEN 206
【理解できない関係だから覚醒する】 206
・150度 QUINCUNX 206
■誰も言わないアスペクトの真実 206星座と惑星の組みあわせ(アメリカ占星学) 209
■牡羊座 209
■牡牛座 215
■双子座 221
■かに座 227
【火星・かに座は理想の男性?】 230
【豊田真由子・清水宏保】 231
■しし座 235
■乙女座 241
【四柱推命でいうと傷官的】 242
【孫正義・保江邦夫】 243
【アメリカ占星学の象意も今一歩】 245
【乙女座は単調な仕事がうまくやれる?】 246
【小名木善行】 248
■天秤座 252
【ソーシャルネットワークにアップするのが大好き】 253
【金星と天秤座はウマがあう】 255
【天秤座の火星は不満がっている】 256
【斎藤一人・田母神俊雄】 256
【木星・天秤座の融合の妙味】 258
【台湾の李登輝元総統】 259
■さそり座 261
【安倍元総理】 267
■射手座 268
【壇蜜 】 269
【水星・射手座は説教者?】 271
■山羊座 275
【賢い女性は山羊座の男性の強面を溶かす】 278
【山羊座はもてない?】 279
【藤原直哉】 280
【ストレス耐性のある仕事が適性分野】 281
■水瓶座 284
【太陽・水瓶座だが月・水瓶座のような生き方になる】 285
【水瓶座は魔女の星座】 286
【水瓶座は異性を引き寄せる】 287
【木星と水瓶座のせめぎ合い】 289
【水瓶座の時代とはなにか?】 292
■うお座 292
【うお座は慈愛というが・・・】 293
【太陽・うお座 月・うお座の違い】 295
【うお座の女性は敗者の男性が大好き】 296
【大谷翔平】 299惑星ごとのアスペクト詳細 302
■アスペクトはないよりあったほうが良い 302
■太陽のアスペクト (need to sunshine) 304
■月のアスペクト (inner feeling nature) 306
■水星のアスペクト (mental) 308
■金星のアスペクト (affecting the love nature) 310
■火星のアスペクト (action and aggresive urge) 312
【与えられた才能をどう使うかは当人の自由な意思】 314
■木星のアスペクト (philosophic reasining) 316
■土星のアスペクト(Give form, substance to life) 318
【アスペクト診断の事例 孫正義・イチロー】 320
■天王星のアスペクト (Awakening, freeing) 323
【冥王星は天王星とケンカにならない】 325第3部 四柱推命学 開運編 327
■守護霊と古神道的四柱推命(皇帝易) 328
■成功者は感情転換が得意な人 330■十干の見方の基礎 331
■甲(きのえ) 思考がエネルギー源 333
■乙(きのと) 和合と協調の精神 336
■丙(ひのえ) 強い集中力を持つ 339
■丁(ひのと) 正義感と秘めた情熱 342
■戊(つちのえ) 情と信頼に生きる 345
■己(つちのと) 愛情豊かに育む心 347
■庚(かのえ) アクティブな行動家 350
■辛(かのと) 繊細な芸術家 353
■壬(みずのえ) 真っ向勝負の勝負師 356
■癸(みずのと) 変幻自在な勝負師 359■十干物語 運勢は性格からつくられる 362
■甲(きのえ)の物語 362
■乙(きのと)の物語 364
■丙(ひのえ)の物語 366
■丁(ひのと)の物語 367
■戊(つちのえ)の物語 369
■己(つちのと)の物語 371
■庚(かのえ)の物語 372
■辛(かのと)の物語 374
■壬(みずのえ)の物語 376
■癸(みずのと)の物語 377■十二運星の見方の基礎 379
■胎(たい) 380
■養(よう) 383
■長生 (ちょうせい) 385
■沐浴(もくよく) 387
■冠帯(かんたい) 389
■建禄 (けんろく) 392
■帝旺(ていおう) 394
■衰(すい) 396
■病(びょう) 398
■死(し) 400
■墓(ぼ) 402
■絶(ぜつ) 405
【六十干支は当たる】 407■十二運星 開運物語 407
■胎の開運物語 408
■養の開運物語 409
■長生の開運物語 410
■沐浴の開運物語 410
■冠帯の開運物語 411
■建禄の開運物語 412
■帝旺の開運物語 413
■衰の開運物語 413
■病の開運物語 414
■死の開運物語 415
■墓の開運物語 416
■絶の開運物語 417■通変星の見方(通変星は価値観を示す) 417
■比肩(ひけん)の価値観 420
■劫財(ごうざい)の価値観 422
■食神(しょくじん)の価値観 424
■傷官(しょうかん)の価値観 426
■偏財(へんざい)の価値観 428
■正財(せいざい)の価値観 430
■偏官(へんかん)の価値観 432
■正官(せいかん)の価値観 434
■偏印(へんいん)の価値観 437
■印綬(いんじゅ)の価値観 439■通変星物語 恋愛・相性編 441
■比肩の恋愛・相性 442
■劫財の恋愛・相性 443
■食神の恋愛・相性 443
■傷官の恋愛・相性 444
■偏財の恋愛・相性 445
■正財の恋愛・相性 446
■偏官の恋愛・相性 447
■正官の恋愛・相性 448
■偏印の恋愛・相性 449
■印綬の恋愛・相性 450■幸せな家庭をつくる相性とは? 451
■古典的四柱推命の奥義とは? 460
・だれが3000年前の地球人に四柱推命を教えたのか? 461
■感情と行動はどっちが先か? 463
・真の幸せな富裕層は感情転換の技術を習得している 465
■幸せ感と快楽は別物 469
■お願いごとをするのは祈りではない 470
■武士道とイエス・キリストの教えは同じ 472
■月に支配されるとLUNATIC(きちがい)になる 472
■月に支配されない生き方とは? 475
■子供の純粋な感覚は神に近い 479第4部 宿曜経 開運編 481
■宿曜経は月の占術だから・・・ 482
■昴(ぼう)宿の成長過程 487
■畢(ひつ)宿の成長過程 488
■觜(し)宿の成長過程 488
■参(しん)宿の成長過程 489
■井(せい)宿の成長過程 490
■鬼(き)宿の成長過程 491
■柳(りゅう)宿の成長過程 492
■星(せい)宿の成長過程 493
■張(ちょう)宿の成長過程 494
■翼(よく)宿の成長過程 495
■軫(しん)宿の成長過程 496
■角(かく)宿の成長過程 496
■亢(こう)宿の成長過程 497
■氏(てい)宿の成長過程 498
■房(ぼう)宿の成長過程 499
■心(しん)宿の成長過程 500
■尾(び)宿の成長過程 501
■箕(き)宿の成長過程 502
■斗(とう)宿の成長過程 503
■女(じょ)宿の成長過程 503
■虚(きょ)宿の成長過程 504
■危(き)宿の成長過程 505
■室(しつ)宿の成長過程 506
■壁(へき)宿の成長過程 507
■奎(けい)宿の成長過程 508
■婁(ろう)宿の成長過程 509
■胃(い)宿の成長過程 509■宿曜経の相性関係は当たるか? 510
第5部 最後に 515
脳科学を深く理解する物語り 516