| 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
    金、火、土
 | 
  
    水、金、土
 | 
  
    火、木、土
 | 
  
    金、水
 | 
  | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  時 | 
  日 | 
  月 | 
      
  年 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
    火、木、土
 | 
  
    水、木
 | 
  
    水、木
 | 
  
    水、木
 | 
  | 
時 | 
日 | 
月 | 
年 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
    庚(偏官)
 | 
  
    戊(偏財)
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
    木、水、土
 | 
  
    金、水
 | 
  
    金、水
 | 
  
    金、火、土
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
    土化干合 甲が戊に変化する
 | 
  
  
 | |
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    −
 | 
  
    −
 | 
  
    
 | |
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
    
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
    
      用神の種類
   | 
  
    
      剋法を用いるか漏法を用いるかの判断(両方同時には使えない)
   | 
    
      比肩、劫財
   | 
  
    
      (1)天干に用神を剋す干が出ていれば、その干を使う。
   | 
| 
     | 
  
    
      (2)天干に用神を漏らす干が出ていれば、その干を使う。
   | 
| 
     | 
  
    
      (3)天干に両方出ていれば、用神に近い法を使う。
   | 
| 
     | 
  
    
      (4)日干が陽干の時、剋法を用います。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      食神、傷官
   | 
  
    
      (1)強い用神を剋する方法を用います。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      財帛
   | 
  
    
      (1)強い用神を剋する方法を用います。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      官殺
   | 
  
    
      (1)強い用神を漏らす方法を用います。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      印星
   | 
  
    
      (1)強い用神を剋する方法を用います。
   | 
    
      用神の種類
   | 
  
    
      助法を用いるか生法を用いるかの判断(両方同時には使えない)
   | 
    
      比肩、劫財
   | 
  
    
      (1)弱い用神を助法で強くします。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      食神、傷官
   | 
  
    
      (1)弱い用神を助法で強くします。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      財帛
   | 
  
    
      (1)弱い用神を助法で強くします。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      官殺
   | 
  
    
      (1)弱い用神を生法で強くします。
   | 
| 
     | 
  
     | 
    
      印星
   | 
  
    
      (1)日主も弱い場合、弱い用神を助法で強くします。
   | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
己の作用が倍になります。  | 
  
  
 | |
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
 | 
  
  
(根の作用なし)  | 
  
  
(根の作用なし)  | 
  
  
 |